SCIENCE

ストレスを測定する

ストレス度、唾液ですぐ測定 被災者ケアに活用期待 (www.asahi.com 2013年02月04日17時30分) 微量の唾液で、慢性的なストレスの度合いを約10分で調べられる測定器を、半導体メーカーのローム(京都市)と岩手大工学部の山口昌樹教授(生体医工学)らが開…

milky way

フンコロガシ、天の川が道しるべ 北欧などのチーム発表 (www.asahi.com 2013年1月28日16時9分) フンコロガシは天の川を道しるべにしている――。スウェーデンなどの研究チームがそんな調査結果を、米科学誌カレントバイオロジーに発表した。月のない暗い夜道…

死のダイエット

糖質制限ダイエット、長期は危険? 死亡率高まる恐れ (www.asahi.com 2013年01月27日11時59分) ご飯やパンなどの糖質を控える「糖質制限食(ダイエット)」を5年以上続けると、死亡率が高くなるかもしれないとする解析結果を、国立国際医療研究センター病…

腎臓をつくる

ヒトのiPSから腎臓細胞 京大グループが成功 (www.asahi.com 2013年01月23日03時02分) ヒトのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から腎臓の細胞をつくることに京都大のグループが成功した。マウスでは報告があるがヒトでは初めてという。腎臓病の治療薬開発…

「25万分の1」の確率の行方

小惑星アポフィス、想定外の重さ 地球衝突の確率に影響 (www.asahi.com 2013年01月10日) 2036年に25万分の1の確率で地球に衝突する小惑星「アポフィス」が従来考えられていたより質量で1・75倍とみられることがわかった。地球衝突の確率の計算に…

傷ついた脳を回復させる

抗うつ薬、脳細胞生成に効果 藤田保健大、マウスで実験 (www.asahi.com 2013年1月5日07時52分) うつ病の薬の成分が、意識などをつかさどる大脳皮質で新たに神経細胞を作る働きを促進することが、藤田保健衛生大学のマウスを使った実験で分かった。新しく生…

臓器再生・創薬から「がん・感染症治療」へ

iPS、がんやエイズ治療に応用も 免疫細胞「若返り」 (www.asahi.com 2013年1月4日07時09分) iPS細胞(人工多能性幹細胞)の技術が、がんや感染症の治療に使える可能性が出てきた。免疫細胞を若返らせる実験に日本の二つの研究チームが成功し、免疫療…

Science's top 10 of 2012

トップはヒッグス粒子の発見 科学10大ニュース (www.asahi.com 2012年12月21日08時45分) 21日付米科学誌サイエンスは、今年の科学10大ニュースを発表した。トップニュースは、万物の質量の起源とされるヒッグス粒子らしい粒子の発見だった。この実験…

新たな課題へと導いてくれる自然

山中さん「自然も師」 ノーベル賞で記念講演会 (www.asahi.com 2012年12月8日02時07分) iPS細胞(人工多能性幹細胞)を開発し、今年のノーベル医学生理学賞を受賞する山中伸弥・京都大教授が7日午後(日本時間同日夜)、ストックホルム市のカロリンス…

目印を叩け

がん作る細胞の目印発見 京大、副作用軽い治療薬に期待 (www.asahi.com 2012年12月7日06時33分) がんを生み出す「がん幹細胞」の目印を京都大チームが見つけた。マウスの大腸がんでこの目印がついた細胞だけをつぶしたら、がん全体のほとんどが消えた。少…

中東に広がるコロナ新種ウイルス

新種ウイルス、中東で新たに死者2人 厚労省が注意喚起 (www.asahi.com 2012年12月5日18時54分) 中東で確認された重症急性呼吸器症候群(SARS)と同じ「コロナウイルス」の新種ウイルスの感染で、新たに2人が死亡した。世界保健機関(WHO)が発表…

病の進化した人間

ヒトDNA、病気関わる変異急増 1万年前以降、米研究 (www.asahi.com 2012年12月4日10時15分) 過去5千年から1万年で、ヒトのDNAには病気の原因となる変異が急増していることが米国立保健研究所(NIH)などのグループの遺伝子解析でわかった。英…

南極氷床は縮小している

地球の海面、20年で11ミリ上昇 温暖化で氷床溶ける (www.asahi.com 2012年11月30日11時47分) 米航空宇宙局(NASA)や欧州宇宙機関(ESA)などの国際研究グループは、地球温暖化による南極やグリーンランドの氷床の減少で、地球の海面が最近20…

アインシュタインを超えて

アインシュタイン超える仮説 大学院生が実験装置を考案 (www.asahi.com 2012年11月29日03時00分) 20世紀最高の物理学者アインシュタインの一般相対性理論を上回る理論を証明できるかも――。そんな挑戦を可能にする実験手法を、弘前大の大学院生、大河原広…

M10で何が起こるのか

「最大地震はM10と推定」 地震学者、予知連で報告 (www.asahi.com 2012年11月22日11時38分) 東日本大震災を起こしたマグニチュード(M)9の地震の30倍のエネルギーを出すM10の巨大地震も起こりうる。こんな推定を、東北大の松澤暢(とおる)教授…

狩猟で暮らしたわれらの先祖

ヒトの知性、6千年前ピーク? 米教授「狩りやめ低下」 (www.asahi.com 2012年11月20日16時49分) 人類の知性は2千〜6千年前ごろをピークにゆっくりと低下し続けているかもしれない――。こんな説を米スタンフォード大のジェラルド・クラブトリー教授が米科…

10年のリスク

喫煙で寿命10年縮まる 日英、日本人を60年以上調査 (www.asahi.com 2012年10月26日11時10分) たばこを吸うと寿命が8〜10年縮まることが、放射線影響研究所(広島市)や英オックスフォード大による調査でわかった。日本人約6万8千人を分析した。未…

オゾンホールは縮小に向かうか?

南極のオゾンホール、90年以降で最小に (www.asahi.com 2012年10月24日18時39分) 毎年9月ごろに最も大きくなる南極上空のオゾンホールについて、気象庁は24日、今年は1990年以降で面積が最小になったと発表した。オゾンを壊す化学物質の排出抑制…

若返るヒヨコ

脳「若返り」ホルモンで可能? ヒヨコ、成長後も親認識 (www.asahi.com 2012年10月22日11時35分) 脳の「若返り」が、ホルモンでできるかもしれない。そんなことを期待させる論文を、帝京大などのチームが英科学誌ネイチャーコミュニケーションズに発表した…

ストレスを負う犬

被災地の犬も心に傷 麻布大、ホルモン値から判断 (www.asahi.com 2012年10月15日5時1分) 東日本大震災の被災地で保護されたペットの犬も、強いストレスを感じ、心に傷を負っていたことが麻布大獣医学部のチームの研究でわかった。ストレスの度合いを示すホ…

ノーベル化学賞に米国の2氏

ノーベル化学賞に米国の2氏 たんぱく質受容体の研究で (www.asahi.com 2012年10月10日19時12分) スウェーデン王立科学アカデミーは10日、今年のノーベル化学賞を、米デューク大のロバート・レフコヴィッツ教授(69)と米スタンフォード大のブライアン…

ノーベル物理学賞に米仏2氏

ノーベル物理学賞に米仏2氏 量子物理学の発展に貢献 (www.asahi.com 2012年10月9日21時11分) スウェーデン王立科学アカデミーは9日、今年のノーベル物理学賞を、仏高等教育機関コレージュ・ド・フランスのセルジュ・アロシュ氏(68)と米国立標準技術…

ノーベル医学生理学賞に京都大の山中伸弥教授ら

iPS細胞研究の山中氏らにノーベル賞 医学生理学賞 (www.asahi.com 2012年10月8日18時39分) スウェーデンのカロリンスカ医科大は8日、今年のノーベル医学生理学賞を、京都大の山中伸弥教授(50)らに贈ると発表した。皮膚などの体細胞から、さまざま…

1/1000秒の後出し

じゃんけんロボ無敵の秘密 東大院開発、ネットで大人気 (www.asahi.com 2012年10月6日18時23分) じゃんけんで人間に全勝。そんな「じゃんけんロボット」の様子を、東京大学大学院情報理工学系研究科の石川正俊教授が動画サイト「ユーチューブ」で公開した…

500ページ超の宇宙的数学

難問「証明」望月教授、世界が注目 19歳で名門大卒業 (www.asahi.com 2012年10月3日16時07分) 京都大の教授が、世界の数学者の頭を悩ませてきた未解決の難問「ABC予想」を証明したと数学誌に投稿し、驚きが広がっている。論文は500ページにおよび…

「事象の地平」を見る

ブラックホール見えるか 半径の5.5倍離れたガス観測 (www.asahi.com 2012年10月2日10時47分) 国立天文台や米マサチューセッツ工科大などのチームが、地球から5千万光年ほど離れた銀河M87にあるブラックホールの「半径」の5.5倍程度の位置にある…

巨大地震の可能性

スマトラ沖、地震続発の可能性 プレートに新たな割れ目 (www.asahi.com 2012年9月30日09時06分) インドネシアのスマトラ島沖で4月に起きたマグニチュード(M)8.7の地震は、地球を覆う十数枚のプレート(岩板)に新たな割れ目ができつつあることを示…

三億光年の孤独

データ3億年守ります 京大と日立のチームが新技術 (www.asahi.com 2012年9月26日16時51分) 京都大と日立製作所の研究チームは24日、耐久性の高い石英ガラスにCD並みの密度でデータを記録できる技術を開発し発表した。3億年以上も記録が保持できると…

生命の「糖」

400光年先の星に生命の要素 電波望遠鏡が「糖」発見 (www.asahi.com 2012年9月25日11時59分) 国立天文台などは、地球から400光年離れた赤ちゃん星の周りのガスの中に、生命の構成要素となる糖が見つかったと発表した。日本も建設・運用に参加してい…

数学の限界を超えて

数学の難問「ABC予想」解明? 京大教授が論文発表 (www.asahi.com 2012年9月19日5時20分) 未解明だった数学の難問「ABC予想」を、京都大数理解析研究所の望月新一教授(43)が解決した可能性があると英科学誌ネイチャーが報じた。望月教授は自身の…