宇宙の「穴」

黒い天体、実は宇宙の「穴」だった 欧州宇宙機関が観測 (www.asahi.com 2010年5月17日14時17分)
 
 欧州宇宙機関(ESA)は、大量のチリやガスが集まって背後の天体の光をさえぎる「暗黒星雲」と考えられていた黒い天体の一つが、実はからっぽの「宇宙の『穴』」だとわかったと発表した。
 
 この天体は地球から1500光年離れた星雲「NGC1999」の一部。白っぽい色の星雲の中で真っ黒に見える部分で、ESAのハーシェル赤外線宇宙望遠鏡と地上の望遠鏡で詳しく観測したら、何もない領域と判明した。チリやガスは、誕生したばかりの付近の星が噴き出すジェットで吹き飛ばされたらしい。
 
 この「穴」は、重力が強くなって光さえ抜け出せなくなった天体「ブラックホール(黒い穴)」とは別物。ブラックホールは銀河の中心などにあることがわかっている。暗黒星雲としては、NGC1999と同じオリオン座にあり、馬の頭の形のように見える「馬頭星雲」が有名だ。
 
 口径3.5メートルの反射鏡を持つハーシェルは現時点で最大の宇宙望遠鏡。昨年5月に打ち上げられ、赤外線観測に使う冷却剤を使い切る2012〜13年ごろまで運用される予定だ。